Windows 10におけるペイントの使い方について説明します

2023年3月20日

Windows 10におけるペイントの使い方について説明します

アプリの場所を見つけて起動する

ペイントアプリを起動する方法を説明します。

(1)[Start]画面の左下、または(2)[Scroll]スクロールバーを「W」に移動します。

(3)[Windows Accessories]をクリックして[Paint]を選択します。

起動完了

ペイントが開始されます。

ファイルからアプリを起動する

画像ファイルから直接ペイントを起動する方法を説明します。

ファイルから開始

(1)「任意の画像ファイル」を右クリックします。

(2)[プログラムから開く]をクリックして(3)ペイントを選択します。

ファイルからの起動が完了しました

ペイントが開始され、画像が表示されます。

文字を入力する

このセクションでは、ペイントキャンバスにテキストを入力する方法について説明します。また、同様に画像にも入力できます。

テキスト入力

(1)[Text]「ツール」メニューを選択して、(2)「文字を入力したい場所」にカーソルを移動させます。

テキスト入力完了

「作成したテキストボックス」に文字を入力できます。

フォントを変更する
書体の変更

(1)[変更したいテキスト]を選択して、(2)[赤枠内]からフォントを変更します。

フォントサイズを変更する
リサイズ

(1)[変更したいテキスト]を選択して、(2)[赤枠内]からフォントサイズを変更します。

テキストの色を変更する
色の変化

(1)[変更したいテキスト]を選択して、(2)テキストの色を[赤枠内]から変更します。

文字や図形を手で描く

キャンバスに手で文字や図形を描画する方法を説明します。

手書き入力

(1)[Brush]を選択して、(2)[Any line thickness]、(3)[Any color(e.g. black)]を設定します。

(4)[任意の場所]に手で文字や図形を描くことができます。

ペイントで手書き入力をする場合、ペンタブを使用すると滑らかな線を描画できます。以下のリンクから、各モールでお好みのペンタブを購入することができます。