お茶の封筒の切手の費用はいくらですか?封筒と切手代のリスト

お茶の封筒の切手の費用はいくらですか?封筒と切手代のリスト

茶封筒の切手の価格表

お茶の封筒は、主に長い封筒と正方形の封筒に使用されます。

西洋の封筒のお茶の封筒はほとんどありません。

茶封筒切手の価格表は以下の通りです(2021年9月6日現在)。

標準 適切な用紙サイズ 25g以内(印紙代) 50g以内(印紙代) 100g以内(印紙代) 150g以内(印紙代) 250g以内(印紙代)
長編1号(長編1) B4サイド3折り目
A4 縦2倍
120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
長編2号(長編2) A4水平3倍
B5 2つの長さに折り畳まれた
120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
長編3号(長編3) A4水平3倍 84円 94円 140 円 210 円 250 円
長編6番(長編6) A4水平3倍 84円 94円 140 円 210 円 250 円
長編40番(長編40) A4水平4倍 84円 94円 140 円 210 円 250 円
長編4号(長編4) B5サイド3フォールド
B5サイド4フォールド
84円 94円 140 円 210 円 250 円
正方形 0 (コーナー 0) B4はそのまま入ります。 200円 220 円 300円 350 円 510 円
スクエア1(コーナー1) B4はそのまま入ります。 200円 220 円 300円 350 円 510 円
スクエア2(コーナー2) A4はそのまま入る 120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
スクエア3(コーナー3) B5はそのまま入る 120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
広場4(コーナー4) B5はそのまま入る 120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
第5広場(コーナー5) A5はそのまま入る 120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
6番広場(コーナー6) A5はそのまま入る 120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
スクエア7(コーナー7) B6はそのまま入る 120 円 120 円 140 円 210 円 250 円
スクエア8(コーナー8) B5サイド3フォールド 84円 94円 140 円 210 円 250 円

コンビニエンスストアの切手の値段

最近は切手を扱っているコンビニエンスストアも多くなっています。

切手は、早朝や深夜に切手が必要なときに購入できます。

ただし、購入できる切手の種類は店舗の在庫によって異なるので、切手を購入する際に店員さんに聞いてみましょう。

現在、日本で購入できる普通切手の種類は以下の通りです(2021年9月6日現在)。

  • 1 円
  • 2円
  • 5 円
  • 10円
  • 20円
  • 50円
  • 63円
  • 84円
  • 94円
  • 100円
  • 120 円
  • 140 円
  • 210 円
  • 260 円
  • 290 円
  • 320 円
  • 500円

お茶の封筒に切手を入れる方法

お茶の封筒にスタンプを貼る方法は、縦と横で違います。

以下の例を参照してください。

縦型のティーエンベロープの場合は、左上に切手を貼ります。

A4エンベロープアドレス水平

横型のお茶の封筒の場合は、右上に切手を入れます。

このページを閲覧している方におすすめの商品

封筒の住所の書き方

大きなお茶の封筒の書き方(A4、B5)の概要

封筒一覧(A4等、封筒・切手代等)