Excelで行(行方向)で並べ替える方法
並べ替え機能を使用して水平方向に並べ替える方法
並べ替え機能を使用してデータを水平方向に並べ替える方法について説明します。
作業時間:1分
並べ替えの基準となる行を選択する
[並べ替え]ダイアログ ボックスに戻ります。(1)今回は、2行目に月項目が入力されているため優先度が最も高い「行2」を選択しますします。(2)「ソートキー」セル値、(3)順に「昇順」を選択します(4)OKボタンを押します。
SORT関数を使用してソートする方法
SORT 関数は、Microsoft 365 でのみ使用できるデータの範囲を並べ替えることができる関数です。
SORT 関数を使用して行方向に並べ替えることもできます。
SORT機能は以下の記事の「関数の使い方」でも紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
昇順とは何ですか?Excelで昇順をキャンセルする方法、昇順で並べ替える方法など。

今回は上の画像の表を使って、SORT関数で行方向をソートしていきます。
セル B2 から F5 までのデータは、"1 月"、"3 月"、"2 月"、"5 月"、"4 月" など月ごとに並べられていないため、"1 月"、"2 月"、"3 月"、"4 月" 、"5 月" の順に並べ替えて下表に表示します。
SORT 関数の形式は “=SORT(配列,[並べ替えインデックス],[並べ替え順序],[並べ替え基準]そうです。
任意のセルを選択します(例:セルB7)そしてタイプ =SORT() です。

次に、配列の引数として並べ替える前に並べ替えるデータを選択します。
“=SORT(" の後にB2:F5と入力します。

次に、ソートインデックス引数を設定します。
並べ替えインデックスは、並べ替える項目を含む行であり、選択範囲の行数または列数を指定します。
今回は、選択範囲の最初の行の「月」項目を基準に順にソートしますので、「B2:F5」の後に、「1」と入力します。

次に、並べ替え順序の引数を設定します。
“1" は昇順で、"2″ は降順です。
「1」に続いて、「1」と入力します。

次に、ソート基準の引数を設定します。
“TRUE" は “列で並べ替え" であり、"FALSE" は “行で並べ替え" です。
「1」に続いて、偽を入力してくださいそして実行キーを押します。

これで、SORT 関数を使用してデータを水平方向に並べ替えることができます。
SORT関数はスピル配列(配列数式)の関数であるため、1つのセルに数式を入力するだけで、複数のセルに結果を自動的に表示できます。
ディスカッション
コメント一覧
Im obliged for the post. Really Great.